« グリゴーロ、メトを征服 | トップページ | 『恋愛マニュアル3』、デ・ニーロがストリップ »
ナポリのゴミ処理問題が再び悪化している(10月19日、Corriere della Sera).
ヴェスヴィオ山のふもとに第2のゴミ処理場を作ろうという計画に住民が反対している。しかも現在の処理場のテルツィーニョは2011年2月に一杯になってしまう見通しであり、もう一つの処理場キアイアーノも2011年6月に一杯になってしまう見通しである。
2010年10月25日 (月) イタリア | 固定リンク Tweet
これは2008年に同じような状況になったとき、書いたことですが、ナポリのゴミ処理が抱える構造的な問題ですね。
http://shibano.exblog.jp/6977896/
ゴミ処理場といってもただそこへ持って行くだけですから、そこが満杯になればおしまいです。ゴミを焼却して電気に変えるとか、そうした方法がとられない限り、結局同じことを繰り返すわけです。
ナポリには半年暮らしましたが、インフラストラクチャーの後進性とカモッラが跋扈している社会秩序の問題を強く感じることが多かったです。観光で二、三日いる分にはあまり問題はないかもしれませんが、あそこで暮らすのは厳しいです。少なくとも老人向きではない。
投稿: Shibano | 2010年10月26日 (火) 09時51分
Shibano さん
おっしゃる通りですね。 東京の場合は、世田谷にも杉並にも焼却場があるわけで、なぜナポリに焼却場が建設できないのかは、カモッラの闇の利権が絡んでいると考えてしまいますね。 特に、小説および映画の『ゴモッラ』を知った後、そうなりました。
投稿: panterino | 2010年10月26日 (火) 23時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ゴミ戦争、再開:
コメント
これは2008年に同じような状況になったとき、書いたことですが、ナポリのゴミ処理が抱える構造的な問題ですね。
http://shibano.exblog.jp/6977896/
ゴミ処理場といってもただそこへ持って行くだけですから、そこが満杯になればおしまいです。ゴミを焼却して電気に変えるとか、そうした方法がとられない限り、結局同じことを繰り返すわけです。
ナポリには半年暮らしましたが、インフラストラクチャーの後進性とカモッラが跋扈している社会秩序の問題を強く感じることが多かったです。観光で二、三日いる分にはあまり問題はないかもしれませんが、あそこで暮らすのは厳しいです。少なくとも老人向きではない。
投稿: Shibano | 2010年10月26日 (火) 09時51分
Shibano さん
おっしゃる通りですね。
東京の場合は、世田谷にも杉並にも焼却場があるわけで、なぜナポリに焼却場が建設できないのかは、カモッラの闇の利権が絡んでいると考えてしまいますね。
特に、小説および映画の『ゴモッラ』を知った後、そうなりました。
投稿: panterino | 2010年10月26日 (火) 23時33分